支援の複雑化です
昨日のブログアゴラさんで掲載して頂きましたので、
どうぞご一読下さい。
御礼!ギャンブル等依存症対策基本法成立
基本法ができたことで、一歩前進は間違いないですが、
法律はただの枠組みなので、ここから魂を入れていくことが大切なんですよね。
そのためにも関係者会議を最後の最後に押し込んで貰えたことは、
本当に大きな意義があることなんです。
で、私としてはこの関係者会議で、いかにきめ細かい地域連携ができるか?
それが非常に重要だと思っております。
本日の産経新聞でもコメント引用されておりますので、ご一読下さい。
ギャンブル依存症対策 カジノだけでなく…包括的な対策が課題 反応 おすすめ記事を受け取る
実は先日、新潟刑務所でギャンブルの問題がある受刑者の方に、
プログラムをやらせて頂いて、実に面白く、また私自身も学びになったのですが、
最近、本当にこの司法の手にかかる依存症者が増えています。
これはひとえに、ギャンブル依存症問題が顕在化し、
これまで声が届かなかった世帯に、声が届くようになったからだと思うんですね。
14年前に私が自助グループに繋がった時には、
家族が逮捕された・・・なんていう方は仲間の中では1人しか知りませんでした。
ところが今じゃ、そんな人は珍しくも何ともない・・・ゴロゴロいます。
おそらく昔も沢山いたんでしょうけど、繋がれなかったんですよね。
ここのところこの「犯罪系ギャンブル依存症者」の相談が相次いでおり、
私としても非常に悩ましい思いを致しております。
この犯罪系の人達の中には、重複障害とくに軽度知的障害とか、
そういったものを持った人も多くて、依存症モデルだけでは回復できないんですよね。
とはいえ、今の日本なんて「自助グループ」「回復施設」「医療」と、
この3つくらいしか受け皿がないんですよ。
となるとその他の必要な支援は、自分でやらなくてはならず、
実に大変なんですね。
最近の案件は、相談が来た時点で「う~ん」と唸ってしまうことがしばしばです。
それに対して、親御さんが実に簡単に「どこかに何とかしてくれる、人、場所、機関がある」
と考えているのも厄介です。
いや、依存症と犯罪による社会復帰と、さらにベースにある重複障害と、
全てを網羅してサポートしてくれる所なんかまずないですから。
ここから連携を作っていって「あっ、こんな機関があるのか~。使えそうだな~」
ってな感じで、組み合わせていくっきゃないんです。
だからもう親も頑張って、いろんな社会資源を探して繋がってこないとダメなんですよ。
大体ですね、なんもやらない親御さんに限って、
「りこさんが何とかしてくれる」幻想があって、
子供が犯罪起こす度に「何とかして下さい」ってなりますけど、
いや、何度も繰り返してると、どんどんパイはなくなっていくんだよね、
私だって知ってることなんかごくわずかですよ・・・と言ってるんですね。
みんなで使えそうな社会資源を探す!
これが今後の大きな課題です。
みんな信じらんない・・・というのですが、
私、この法案成立のクソ忙しい中でも、
きっちり相談業務もやってるんですよ。
で、ここのとこ本当に「こりゃ大変だなぁ」という案件ばかりで、
連携がないとまず無理よね、と実感してます。
法律ができることで、少しでも前進させていきたいです。
ブログ是非応援して下さい!クリックでランキングがあがります。
にほんブログ村
依存症 ブログランキングへ
現在国内の推定罹患者320万人(2017年厚労省)のギャンブル依存問題。
日本でもギャンブル依存症対策の導入を!
[田中紀子の著書]
三代目ギャン妻の物語(高文研) ギャンブル依存症(角川新書)