人生のピークです
リオオリンピックも無事閉幕しましたね。
小池知事のお着物姿良かったですね~。
やっぱり、日本のお着物は美しい!
ただ、あの高そうなお着物、洗い張り代が相当高くつきそうですね。
まさかあんな土砂降りの中、着物を着ることになろうとは、
こればっかりは人間ではどうにもできませんもんね。
ただ、女性知事は華があって、こういうセレモニーでは引き立ちますね。
舛添さんを含めて、他の男性陣が旗を振った場面を考えると、
やっぱ小池さんが一番あでやかで、しっくりくるなぁと思いました。
それにしても、安倍さんのスーパーマリオ!よかったですね~。
近未来的で、しかも日本の特徴を良くあらわしていました。
閉会式って通常は世界に名だたる自国のスーパースターが出てくるので、
私はひそかにイチローさんが登場するのでは?と思っておりました。
次回、野球が復活する訳ですし、イチローさんは3000本安打達成しましたしね。
過去スポーツ選手やミュージシャンが脚光を浴びるのが常であったことを考えると、
安倍さんは結構、目立とう精神旺盛な方なのかもしれませんね。
まっ、首相が存在感をアピールするのは、悪いことじゃありませんからね。
世界中が注目している訳ですから。
政治家の先生は皆さん、普通以上に自己顕示欲が旺盛でしょうし、
(そもそも引っ込み思案の政治家なんて当選しないですもんね)
その中でも、オリンピックで脚光浴びられるなんて、
めっちゃ嬉しかったでしょうね~。
安倍総理ってなんか強運な方ですよね。
だって1度目の総理のときなんか、中途半端な感じで、
お辞めになっているじゃないですかぁ。
「これだからおぼっちゃんは・・・」と、
あの時散々叩かれましたけど、この度もう一度総理になられたら、
すっかり過去のイメージは払しょくされちゃいましたもんね。
大体、1回でもなれないのに2回総理になるって、
すごい強運の持ち主じゃなきゃ、有り得ないですもんね~。
人生って、本当に何があるか分からないものですよね。
安倍総理も今日の自分をそう思ったんじゃないでしょうか?
「ついにオリンピックでこんな注目まで浴びちゃったよ~!」
なんてね。
で、最近つくづく思うのは、人生のピークって若い頃にあるより、
年取って来た方が良いような気がする・・・ってことですね。
若い頃に沢山の愛を受けて、幸せに暮らすのは良いですけど、
若い頃、あんまりちやほやされるちゃうと、
残りの人生が、色あせ、長い余生を暮らしているような、
そんな気持ちにならないのかなぁと、
人ごとながら心配になりますね。余計なお世話でしょうけど。
幸いに私なんぞ、いまだピークが訪れず、
「まだまだこれから!」という思いで、
頑張り続けていられます、お陰様で!
子役の皆さんなんて、まさに10歳に満たないうちに、
脚光を浴びてしまう訳で、その後の人生の苦難については、
結構様々なTV番組で取り上げられていますもんね。
で、今日の安倍さんなんか拝見していると、
まさに今が人生のピーク!という感じがしましたが、
安倍さんは現在60代、まぁ丁度良い頃でしょうか。
なんせ寿命も長いですからね~、日本人は。
過去日本で人生のピークが、最も高齢で訪れた方と言えば、
間違いなく、あの方・・・いえ、あの方々。
そう「きんさん・ぎんさん」ですよね!
あの愛くるしいお姿に、どれだけ多くの国民が癒されたことか。
あのご姉妹は人生のピークを100歳で迎えられた方々ですよね!
その証拠に、TVに出るたびにどんどんお元気になられてましたもん。
101歳のお誕生日でしたかね?リポーターが
「こんなに人気者になって、出演料はどうしますか?」
って質問されたら、きんさんぎんさんが
「老後のためにとっておく」とおっしゃったのには大爆笑!
なんせ100歳を過ぎて確定申告をなさって、それが国会にも取り上げられたんですから、
まさにスーパーおばあちゃん!
そして、お二人107歳と108歳まで長生きなさったんですから、
絶対に、TV効果は大きかったですよね~。
まっ、私もおそらく超長生きの可能性がありますから、
そう考えると、人生のピークは80過ぎてからで充分だなぁと、
思っております。
きんさん・ぎんさんは理想ですが、生憎一人っ子ですし、
あのような愛されキャラでもないので、
80歳過ぎて、よしもとにスカウトされるとか、
そんな「まさかこんな人生が待ってるとは!?」的なことが、
是非起きて欲しいと、いや是非ともそうなりたい!と思い、
これからも日々精進したいと思いました。
しかし、オリンピックの閉会式で、こんな妄想に浸る私に
そもそも、人生のピークは訪れるのか!?
ってそこが大問題ですね~!
クリックでランキングがあがります。
にほんブログ村
依存症 ブログランキングへ
現在国内の推定罹患者536万人(2014年厚労省)のギャンブル依存問題。
日本でもギャンブル依存症対策の導入を!
ギャンブル依存症対策を求める10万人署名プロジェクト
[田中紀子の著書]
三代目ギャン妻の物語(高文研) ギャンブル依存症(角川新書)