今を生きてる子供たちのためにです
本日は、コラボセミナーに台風の中お越しいただき有難うございました。
離婚や依存症の問題に巻き込まれていく子供たちに何ができるのか?
子供の貧困の問題に絡めてお話しさせて頂きました。
離婚したお父さんと、お母さんの間で、
子供たちが別居した親といかに面会交流をするか?
その間を取り持ってくれるシステムについてのセミナーでした。
TVの取材も入って下さり、セミナーも我ながら充実していたなぁと、
大変満足しています。面会交流権というシステムも認知が広まると良いなぁと思っています。
私、今日のセミナーでもお伝えしましたが、自分の明確なポリシーがあるんです。
それはですね「社会システムがないことを嘆くことはやめよう」ということです。
人は国や政府、行政に完璧さを求めますが、それは絶対に無理だと思っています。
何故なら、物事は全て表裏一体となっている訳ですから、
この利益は誰かの不利益となっているものだと思うんですね。
ですから、自分が考える素晴らしいシステムは、誰かにとって最悪なモノかもしれません。
けれども自分の側しか見れていないと「なんでやらないんだ!?」となって、
行政批判に熱意を注いじゃうと思うんですよね~。
でも、行政批判しているより、自分が欲しいものは、
自分やっちゃった方がよっぽど早いんですよね。
そして利害が一致する人とチームになって行く。
これが、自分の夢を叶える、使命を果たす生き方だと思っています。
私、何でもそうですけど、上手くいった人の話が好きです。
で、上手くいった人たちのやり方を真似するのはもっと好きです。
児童虐待や子供の貧困、不明児童の救出など、
人の親となった人なら、誰でも悲しく、胸がふさがる思いに駆られ、
いてもたってもいられなくなる気持ちになると思うんですね。
でも、「じゃあ私何ができますか?」って、良く分からないじゃないですか。
だから、上手くいった事例を聞いて、それを真似してやってみたいし、
さらに自分で工夫もしていきたいんですよね。
まずは、自分が一歩を踏み出すことだと思うんです。
私、子育ては全然好きじゃないですけど、子供たちは助けたいです。
子供たちを育てるのって面倒ですけど、愛してます。
そして今を生きている子どもたちに、
「今の子は可哀想」と言ってる無責任な大人ではいたくないです。
今の子を育てなくちゃならない義務があるのは、今の大人です。
そして子育ては、親の責任だけでなく、社会の責任だと思っています。
そして大事なのは、目の前のたった一人の手助けをやることだと思うんです。
そのたった一人の困難な壁を、一緒に手伝って打ち破った時に、
一本の細いけもの道ができるのだと思っています。
その道を沢山の人が通った時に、国や政府や行政といった人たちが、
その必要性を認め、整備してくれる・・・そういうものだと思っています。
今日は、一つの困難な道を打ち破ったMさんという仲間がいて、
そのMさんの作ったけもの道は、後から来る仲間に絶対必要だと思った私が、
この道の紹介をさせてもらいました。
やがてこの道が、私道となり、町道となり、市区道となり、国道となることを楽しみにしています。
人と人を繋いだり、紹介したり、皆が仲良く仲間になっていく姿を見ることが、
何よりの喜びであり、使命だと思っています。
必要な人にタイムリーに必要な情報を届けられた時が一番嬉しいです。
今日ある仲間が「Ricoさん、私のためにセミナー開いてくれたのかと思っちゃいました」と、
言ってくれました。でも、そうなんですよ。
私も彼女の顔を思い浮かべてこのセミナー考えてたんです。
そして、多くの仲間に知って貰い、知識の一つとしてしまって置いて欲しいと思ったんです。
いつか自分のスポンシーのために、ホームの仲間のために、まだ見ぬ誰かのために、
役立ててほしいなぁと願っています。
依存症の家族は、まだまだ社会に味方が少ないです。
だからこそ少ない味方を大切に、
そして少ないからこそ生かせる機動力と情報網を、
今のこの時代に生きているからこそ得られる最大の愛の武器として、
仲間と大切に育て、いとおしみ、協力していきたいなと思っています。
草創期を生きた私たちだけに与えられる特権を、
今を生きている仲間たちと存分に分かち合い、
今を生きている子どもたちに、道として残していきたいなと思っています。
「今の子供は可哀想」「今の子供は幸せ」
あなたはどっちの時代を作りたいですか?
私は絶対後者です。
クリックでランキングがあがります。
にほんブログ村
依存症 ブログランキングへ
皆様、応援をお願いします。
今日は、自助グループの取材がありちょっと緊張しましたが、それより繋がった頃の話ができあの時の保健師さんに感謝だなぁと思いました。
名前もわかりませんがお礼を伝えることが出来たらいいな~
昨日のセミナーも新企画で楽しかったし、今日も楽しいミーティングでしたね。ビギナーさん、来週も来てくれますように!