パチンコ利権とギャンブル依存症です

公開日: 

先日、元官僚の宇佐美典也さんと、都議の音喜多先生のサロンで、
「パチンコ利権とギャンブル依存症」という危ないタイトルのイベントがあり、
そこにゲストとしてお呼ばれしたので、色々とお話しさせて頂きました。

宇佐美さんが、業界の様々な利権や、天下り、北朝鮮への送金などの話しを、
色々お話し下さり、私がパチンコ依存について話しました。

結果どうだったかと言えばめちゃくちゃ面白かったんですよね~。
それはなんでか?と言えば、パチンコ業界側の方が出席して下さったことが、
大きかったかなぁ~と思います。

やっぱね~つくづく思いましたけど、業界ってギャンブル依存症対策に、
きちんと真摯な態度で臨んだ方がいいんですよ。
真摯な態度とはどんなことかと言えば、業界のお抱え研究者と、
自画自賛の依存症対策を打ち出していないで、
きちんと外部との連携をとって調査や研究をすべきであり、
その研究は利益相反のない、業界外の研究費をつかってやるべきなんですよね。

今の業界は、業界の研究者と、業界のお金で、
業界が考えた対策を行い、その結果を自画自賛しているだけ。
じゃあ、その結果業界のイメージアップや依存症対策に効果をあげることができたの?
と言えば、全くもって全然で、むしろカジノ議論と共に、
「まずパチンコなんとかしろ!」の世論は高まる一方ですよね。
依存症者も依存症問題も減ってないです。

今回のイベントにいらして頂いた方にはお分かり頂けると思うんですけど、
「ホントに業界はこのままジリ貧の道をたどるわけ?的な内容だったんですけど、
私が業界を心配するのもおこがましいし、変な話ですけど、
マジでそう思ってるんですよね。これでいいわけ?ってね。

今回のイベントでますます
「ホントなんでギャンブル業界は、依存症界の王道の人達と、
きちんと連携しようとしないのかなぁ~?」
と、業界の人の話を聞いて益々思ったんです。

というのもですね、その業界人の話しでは、
今やパチンコは1円どころか0.1円パチンコも出ているそうなんですね。
で、店内には4円パチンコから、0.1円パチンコまであるそうなんですけど、
0.1円パチンコの方が圧倒的に人気なんだそうです。

0.1円パチンコって1日中打ちまくってやっと勝っても、
缶ジュース1本買える位のリターンしかないそうで、
もちろんそんな台ばっかだったら店側の利益はないわけですよ。
で、業界の人は
「0.1円パチンコ一日中ってそれ依存症だろ!射倖性下げてもダメじゃん、どうすりゃいいの?」と頭を抱えているそうなんですよね。

つまり依存症対策をやる気がない訳じゃなく、
警察庁と業界が考えてる依存症対策をやった結果、
効果も上がらず、ファンは離れ、収益が下がっているってなわけですよ。
そりゃそうでしょうね・・・って私なんぞ思っちゃいます。

まずその人達依存症なの?と思います。
直感的に「そりゃ、依存症じゃないでしょ」と思いますね。
依存症者なら耐性ができて、そういうリミッターが効かなくなりますからね。
どんどん射倖性の高い台に移っていくはずです。
だからまぁ安全に遊べていると言えますよね。
その意味で効果があったとは言えると思います。

ただその長い時間をギャンブルに費やすということで、
社会性を奪われているのなら、それは問題だと思いますが、
おそらくヒマでやることのない高齢者の、
たまり場的になっているのかな?と想像します。
問題は数少なくなってる4円パチンコに毎日きている人の方ですよね。

つまりどこなでなら大丈夫そうか?営業との兼ね合いが大切な訳ですよね。
どの辺の射倖性だと一番依存症になる人が少ないのか?
ちゃんと検証したらいいんじゃないの?って思いますよね。
もちろん第三者の利益相反のない外部の研究者とですよ。

また、そういう長時間居座っている人達は依存症なのかどうか?
今の所、我々の所にはお金の問題以外で、相談に来る人っていないですけど、
もしかしたら長時間帰ってこないことで、
家族などに迷惑をかけている人がいるかもしれないので、
そういった調査も行ってみる。あとは健康調査とかですね。
そういった調査の上で、その人達も依存症なのかどうか?
判断してみたらいいんじゃないですか?

さらには長時間居座り方から、射倖性をあげた台に移って発症していく人の有無とか、
長時間居座り方の人の背景にある問題とかですね、
そういったことを外部の研究者らと、どんどんやったらいいと思うんですよね。

内部に研究者がいることが悪い訳じゃないし、
そことできることはやったらいいですけど、
そこの独自の見解をいくら言っても、やっぱバイヤスがかかってるから
その見解広まんないですよね。
それ全然業界のためになんないと思うんですよね。

外部の研究者や機関が出した結果を踏まえて、
内部の研究者と共に改善していくってのが良いんじゃないですか?
社会的理解も得られると思いますけど。

って、全然余計なお世話なので、別に業界人は私の言うことなど、
聞くわけないですけど、なんで業界人って外部の人と繋がるのが、
そんなに怖いのかなぁ???と、理解できないんですよね。
まっ!別に理解して欲しいとも思ってないでしょうけど!(笑)

とにかく私個人としては、業界の話を聞くのって面白いし、
連携したらいいのに?と、変わらず思った次第です。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑