TVタックルです
3連休ミーティング三昧、仲間三昧にすごした私ですが、
もちろん本日もお仕事も致しました。
さっそく昨日のワークで学んだことを実践して、
タイムスケジュールにそって、
苦手な書き仕事を進めることができました。
ワークに参加した仲間と、
夢を叶えるためのアフタフォローのLINEグループも作って、
皆で励ましあったり、アファメーションしあって、
実現に向け頑張る所存です。
今週末は、たけとさんと大阪でこんなワークを致します。
楽しく学べるたけとワーク!是非お越し下さい。
極端に口数の少ない恋人、がんこな夫、何を考えているかわからなかったりと
コミュニケーションがとりずらいパートナーっていませんか?
夫や恋人に限らず、友人、同僚、兄弟など身近にいませんか?
コミュニケーションがとりづらい時、どうゆう風に感じますか?
そんな悩みを解消できる事ができたらどうですか?
そんなセミナーを開催します!!
日時
【大阪】
2015年1月17日(土)13:30~16:30
コミュニティプラザ平野 会議室3
地下鉄谷町線4番出口 徒歩3分
ついでに東京の情報もUP!
【東京】
2015年2月08日(日) 13:30~16:30
板橋文化会館 第二会議室
東武東上線大山駅北口 徒歩3分
料金 5000円 ※1日完結のプログラムです。
料金は直接、会場へお持ちください。
要予約 事前に電話、又はメールにてお申込ください。
そして翌日は神戸でFDP
たけとさんから学んだ行動分析を12ステップに取り入れて、
新ネタでお届けいたします。
って、まだネタ作ってないんですけど(汗)
頑張ります!
交通費を節約するために2日連続になってしまいますが、
よかったら2日続けて、難しい方は、
どちらか1日だけでも是非お顔を見せて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します!
さて、先ほどTVタックルを見ていたのですが、
途中まで面白く見れましたが、後半イラっとしてしまい、
消しちゃいました。
というのもですね、成人の日にちなんで、
色んな問題を若者と語りあっている番組なんですが、
その中でニート、ひきこもりについていて触れたんですね。
で、ゲストに来られていいた文部科学省の大臣が、
「ニート、ひきこもりは個人の問題、家庭の問題、
国で支援する問題ではない」と発言し、
某女性タレントが「子供がダメなのは、親がダメだから」と、
言いやがった・・・いえ、おっしゃったんですね。
ちょっとちょっと~、今は昭和ですか???
これマジで言ってるの?
TVって時代錯誤、時代が遅すぎませんか?
って思いました。
いや、最近は民放の取り組みが遅いですよね。
NHKのほうが、リベラルで時代に即した放送が発信されてる気がします。
先日のNHKのコミケ特集なんて画期的でしたもんね。
そもそもニート・ひきこもりって一言でくくってますけど、
その中に依存症を抱えている人や、
発達障害の人、虐待を受けてる人だっているでしょうし、
トラウマやうつ病、PTSDなど、様々な問題が根底にはるはずです。
仲間でも悩んでいる人なんか沢山いますよ。
依存症を抱えた上に、ニートになってしまったとか、
部屋にひきこもっているとか。
そもそも依存症、ニート、ひきこもりなんて、
家庭だけで解決できない、大変な問題です。
「なんでも親のせい」
もうやめてくれ~~~~~~!
どんだけ考え古いねん!
と、何故か興奮すると関西弁になる今日この頃。
日本は精神福祉に対する理解と対策に、
いい加減真面目に取り組まないと、
本当に大変なことになると思っています。
この某タレントさんも、お子さんお幾つだか分かりませんが、
大体こういう「自分は子育てちゃんとやってます!」
的な、上から目線発言をTVでしちゃうタレントさんに限って、
のちのちお子さんが問題起こすと相場は決まってるもんですけどね。
だってそうですよね、自分は間違ってない!と思っているから、
こう発言できるのであって、
そんな親だったら子供は息苦しいはずですもん。
頑張って、子育て精一杯やったけど、
親子は別の人格だし、相性だってあるだろうし、
持って生まれたストレスに対する耐性の違いとか、
色んな要因があって、子供に何らかの問題が発生することなんて、
たっくさんあるわけですよ。
でもお母さんは皆さん頑張ってるし、
子供を愛してきた。
それを、「子供がダメなのは、親がダメだから」とは、
よくぞ言ってくれたもんだなぁ~!!!と、
ヤンキー丸出しで怒り心頭です。
ダメな子なんてこの世にいないです。
病気になったり、傷ついたり、
どう生きたら良いか分からないだけ。
自分は良い母やってて、
我々の様に、頑張って母親やってきたけど、
家庭に問題が起きた人ををダメ親呼ばわりとは、
超悔しいと思いました。
思わずTV局に電話して、呼び出ししちゃいそうになりました。
まさにモンスター視聴者(笑)
出てくるわけないですけど。
私が、これに参加してたらなぁ~と、
絶対突っ込みいれてやっつけちゃうのにって、
番組シュミレーションが止まらなくなりました。
私も、ホント病人ですね~(笑)
まぁ、きっとお子さんがまだ小さいのでしょうきっと。
小学生くらいまでのお子さんなんて、
皆、良い子ですし、そうそう問題もないでしょうから、
子育てに自信もおありなんでしょうね。
親のコントロールの範囲内ですもんね。
でも、やっぱりTVはもっと時代の先取りをして欲しいなぁと思います。
そしてできるだけリベラルで、正確な情報を流して頂けるよう望みます。
やっぱネットの方が面白くなっちゃうわけですよね~。
時代が早いし、情報量が膨大ですもんね~。
あ~でも、悔しいわぁ~。
もう寝ようっと、腹たつと良いことないし。
おやすみなさ~い。
クリックでランキングがあがります。
にほんブログ村
依存症 ブログランキングへ
皆様、応援をお願いします。
今朝りこさんのブログ見てTVは見てなかったけど、りこさんのブログに共感!!解からせたくなるよね~と、仲間と朝からラインで分かち合いました。家族の立場を守り、理解してくれるりこさ~ん、ありがとうございます。